先週の金曜日,学校から帰ってきたシュントが寒いとか言って少しおかしい。熱を測ったら38度を少し超すくらい。39度までいってなかったのもあり,一晩様子を見ることに。翌日,ハルナだけを連れて日本語学校へ。その間,熱が40度までいってしまい,日本語学校から戻るなり,ヨリコがかかりつけ医に電話。すぐに返事が来るはずなのに来ない。しかも,それが二度。しょうがないので,たまたま聞いていたウォークインという形式のアポなしの病院に行ってみることにした。
待合室で待っている間にかかりつけ医の病院から依子宛に電話が。そしたら,明日日曜ならアポが取れるとか,ずいぶんのんきなことを言っているらしい。すぐに来いということなら,そっちに行こうと思ってもいたが,それならもうこのまま待とうと言うことに。
待つこと2時間近く,時計は7時を回っていた。口で測る体温計になれていないせいか,熱があまりないみたい・・・ ま,とにかく,インフルエンザの検査をした。これが目的みたいなものだし。と,ところが,検査結果が出るのが翌日だという!!
日本だと,発症して48時間以内にタミフルを飲まないと意味がないということになっていたはずなので,これにはちょっとびっくり。仕方なく,医者のアドバイスにより解熱剤を購入して,その日はそれを飲ませて寝ることに。
翌朝,ぐっしょり汗をかいたシュントは,37度前半にまで回復。残念ながら,その日のロードレースにはハルナだけが参加。シュントは,熱が下がったから走りたいといってたけど,当然無理・・・
ロードレースのスタート直前くらいに,検査結果の電話があり,陽性だったとのこと。薬を処方するから希望の薬局に処方箋を送っておくとも。まあ合理的。
で,薬局で渡されたのがタミフル。
熱が下がっていても飲むべきなのか? こちら(すくなくともShrewsbury)では,24時間以上解熱剤を使わないで38度未満であることが,インフルエンザ(に似た症状)の子どもが学校に戻れる一つの基準なので,一応ドクターに聞いてみようと思い,例のウォークインの病院に行ってみた。しばらく待つと,診察したのとは別のドクターがやってきた。解熱剤を飲まずにすでに24時間たっていて,36度台(実際にはこれを華氏に変換して言った)なんだけど,タミフルを飲む必要があるのか,と聞いたら,このまま下がっていれば,火曜日からは学校に行ってもいいけど,タミフルは5日分最後まで飲ませるべきだという。
何となく合点がいかなかったので,その後,セカンドオピニオンとして薬剤師にも聞いてみた。そしたら,タミフル5日分飲むだけでなく,その間学校に行けないとまで言われた。
もちろん,熱が下がったからと言って,体内にウィルスが残っていることは確かだろうし,タミフルの効果はそういう意味ではあるのかもしれない。でも,熱が下がった段階では体力も回復してきているんだから,自然治癒と限りなく区別がつかないんじゃないだろうか。
結局,ドクターの指示に従い,月曜日は学校を休んだが,タミフルは,一度こぼしちゃったのもあって(苦笑),5日分飲みきらなかった。そうそう,9歳の子どもに処方するタミフルは液体なのでした。
